人気ブログランキング | 話題のタグを見る

クラッチオーバーホール


CBX750FのクラッチO/H

クラッチはエンジンからの回転エネルギーをトランスミッションに伝えて車輪を回転させる繋ぎ役です。大きく分けるとその方式は乾式と湿式になり、乾式は四輪のマニュアルミッション車に使われています。構造が単純で保守性が高く、クラッチの切れは良いのですが一般的にクラッチ板が単板で大きいため装置部に広いスペースを必要とします。
(一部のスポーツ車や改造車には、より強力なパワーを伝達するツインプレートやトリプルプレートといった多板クラッチもあります。)

一方、CBX750Fにも用いられている湿式はエンジンオイルによりディスク板を潤滑するもので、耐摩耗性や冷却性に優れ、複数のフリクションディスクとプレートを交互に重ねることで、小型化を図りながらも接触面積を増やすことが出来、スペースに制約のあるバイクには適しています。
(クラッチを切ったときにカラカラと独特な音がするドゥカティなど乾式多板クラッチを採用している車種もあります。以前乗ってましたドゥカティは、オイルによる微妙なスリップがなくダイレクトな繋がり感こそありますが、耐久性に問題があり渋滞につかまると温度が上昇し、クラッチを繋ぐときにディスク板がギクシャク踊るクラッチジャダー出まくりでした。)

クラッチオーバーホール_e0186359_23274366.jpg

では、早速作業に取り掛かります。



クラッチオーバーホール_e0186359_18554949.jpg
まず最初に6角レンチでクラッチケースカバーを外します。




クラッチオーバーホール_e0186359_18563545.jpg
結構強力に張り付いてました。
アルミケースなのでプラスチックハンマーで徐々に開きます。




クラッチオーバーホール_e0186359_185913100.jpg
ガスケットがビッシリと張り付いてます。




クラッチオーバーホール_e0186359_18595964.jpg
スクレイパーで丁寧にガスケットを剥がします。
後からオイル漏れしないように、この作業は真面目に行います。




クラッチオーバーホール_e0186359_2013107.jpg
クラッチオーバーホール_e0186359_20132214.jpg
クラッチカバーをとめているスナップリングを外します。




クラッチオーバーホール_e0186359_20141564.jpg
スラストカラーを引き抜きます。




クラッチオーバーホール_e0186359_2015575.jpg
カバーを固定している27mmのナットをインパクトレンチで緩めます。




クラッチオーバーホール_e0186359_2016568.jpg
ディスクとプレートが出て来ました。




クラッチオーバーホール_e0186359_20215444.jpg
クラッチオーバーホール_e0186359_20173091.jpg
クラッチハウジング




クラッチオーバーホール_e0186359_2018668.jpg
奥側のディスクは微妙なところですべり気味、手前が新品のディスクです。
進化したのでしょうか、新しいものはピッチが細かいです。





クラッチオーバーホール_e0186359_20223486.jpg
新品装着時にオイルを塗ります。
そのほうが早くディスクが馴染みます。




クラッチオーバーホール_e0186359_2024476.jpg
取り外しと逆の順序で組み付けます。




クラッチオーバーホール_e0186359_2024464.jpg
新品のガスケットは気持ちイイですねー。




クラッチオーバーホール_e0186359_20251417.jpg
ということで完成です。



軽くテストラン

クラッチの繋がり・切れ共にGood!!

作業自体はガスケットはがしを含めて40分位
ワッシャーの組み付け順序さえ間違わなければ簡単です。

むしろ配線やバキュームなどの取り回しがある四輪車の方が面倒です。



♥楽勝♥

by cbx750fe | 2009-08-11 20:30 | maintenance


闇練中


by CBX750FE

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

その他のジャンル

ブログパーツ

ライブチャットのジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧